〜HYさんについて〜
・新卒でSIerの会社に入社
・開発経験はほぼなく、主にマネジメント業務に従事
・スクール受講6ヶ月でPython副業案件を3件獲得
~HYさんの紹介~
こんにちは、ほしです!今回は、受講生であるHYさんとの対談をお届けします。HYさん、よろしくお願いします!
よろしくお願いします!
HYさんはSIerの会社に勤務されながら、実務でプログラムを書く機会がほとんどない状態から学習をスタートし、約6ヶ月で3件もの副業案件を獲得されました。今回はその驚きの成果について、詳しくお話を伺っていきます。まずは簡単に自己紹介をお願いします。
HYと申します。新卒でシステム会社に入社し、現在は40歳です。キャリアを振り返った時に、自分には開発スキルがあまりないことに気づき、自信を持って何かを成し遂げたいと思い、プログラミング学習を始めました。
これまではどのような業務をされていたのですか?
入社して3~4年ほどは、既存システムの修正など、少しだけコードを書く機会がありました。しかし、新しいものを1から作るような開発ではなく、年次が上がるにつれて開発の機会はほぼなくなり、現在はマネジメントが主体の業務になっています。
なるほど。多くの方がおっしゃる「開発経験を積みにくいSIer」の典型的なキャリアだったのですね。Pythonのスキルはどのくらいお持ちでしたか?
会社の基礎研修で基本的な構文を学んだ程度で、資格は取得したものの、それを応用して何かを作ることは難しいレベルでした。自分にできるという自信が持てない状態でしたね。
〜受講のきっかけ〜
今回、学習を始めようと思ったきっかけは何だったのでしょうか?
システム会社で働くからには、マネジメントよりも自分で手を動かして何かを作れるエンジニアになりたいという強い憧れがありました。今後のキャリアを考えた時に、このままで良いのだろうかという漠然とした不安を感じていました。
なるほど。その中で、スクールへの参加を決断された理由は何だったのでしょう?
当時39歳で、「これが最後のチャンスかもしれない。ここで変わらなければ、このままズルズルいってしまう」という危機感がありました。思い切って挑戦してみようと決意し、受講を決めました。
参加にあたって、不安はありませんでしたか?
もちろんありました。「仕事と両立して、最後までやりきれるだろうか」「お金を払って、本当にスキルが身につくのか」「未経験の自分が、本当に副業案件を1から獲得できるのだろうか」といった点が、非常に不安でした。
~6ヶ月で案件3件獲得!成功の軌跡~
様々な不安を抱えながらスタートされたと思いますが、6ヶ月でどのような成果が出ましたか?
最初の1~2ヶ月は別の資格勉強と並行して進め、3~4ヶ月目から本格的にPython学習に集中し、学習の成果としてQiitaに2件の記事を投稿しました。そして5ヶ月目から案件獲得に向けて動き出し、プログラミングスクールの講師案件と、ECサイトの開発案件を獲得することができました。その後、ほしさんのスクールからも開発案件をいただき、現在3件目の案件に着手しているところです。
素晴らしいですね!勉強の継続も、副業案件の獲得も、当初の不安を乗り越えて見事に実現されました。その成果を出せた要因は何だと思いますか?
一番は、日報の提出が義務付けられていたことです。「何もしないわけにはいかない」という気持ちになり、毎日少しでも学習に向かう習慣がつきました。また、他の受講生の頑張りを見ることで「自分も負けていられない」という良い刺激になりました。環境の力が大きかったですね。
なるほど。案件を獲得できた経験も自信につながったのではないでしょうか。
はい、その通りです。最初は自信がありませんでしたが、小さなものでも案件を1つやり遂げたことで、「自分にもできるんだ」という思いが強くなりました。
もしこのスクールに入っていなかったら、今頃どうされていたと思いますか?
自信がないことを理由に、新しいことへのチャレンジを避け続けていたと思います。結局何も変わらないまま、今できることだけをこなす毎日を送っていたでしょうね。今回、背中を押してもらえたことで、自分を変えるきっかけをつかむことができました。
~今後の展望と視聴者へのメッセージ~
今後、挑戦していきたいことはありますか?
まずは案件の獲得数をさらに増やし、お客様と対話する中で自分に不足しているスキルを見つけ、学習を続けていきたいです。将来的には、Pythonを使ってAIツールを開発したり、データサイエンティストのようなスキルを身につけたりと、新しい分野にも挑戦していきたいと考えています。
素晴らしいですね。最後に、かつてのHYさんと同じように悩んでいる方へメッセージをお願いします。
「できないから」と一歩を踏み出せずにいる方は多いと思いますが、まずはどんな小さなことでもいいので始めてみることが、自分にとって一番のメリットになります。もし自信がなければ、私のようのスクールを活用して、チャレンジする環境に身を置くのもひとつの手です。失敗を恐れずに挑戦し、何かを得ることの方が、将来的に自分に返ってくるものは大きいはずです。できないなら、できないなりに何かを始めてみることが、より良い人生を送るための第一歩だと思います。
HYさんありがとうございました!
ここまで読んでくださった方への特典として、以下をご用意しています!
- Python初心者からの副業&転職 完全攻略ロードマップ(プレミアム動画+電子書籍)
- サクッとサイド起業案件獲得プラットフォーム 完全攻略ガイド電子書籍
- 業種別データ分析事例145+サンプルコード
- 業種別業務効率化事例130+サンプルコード
- 無料学習教材まとめ(6,300分の動画+6,057枚のスライド)
- 実務に使えるAIツール39選PDF解説
- 完全審査制ほし本人による30分無料個別相談券 VIPパス
- 令和最新版全16言語今学ぶべきプログラミング言語を徹底解説した電子書籍
これだけでエンジニア転職、副業ができるだろうというレベルで豪華特典合計8個を私のLINEから定期的に無料プレゼントしています。
「自分の学習方法が正しいか分からない」
「学習の時間がない」
「転職までの道のりがよくわからない」
と悩んでいて、短期間でPython、Webアプリ開発、エンジニア転職ならではの正しい面談方法、職務経歴書の書き方、仕事の探し方などあなたの求めるITスキルや転職方法を身につけ、なりたい自分を実現したいのであれば、こちらからLINEを登録しておいてください。